【沿岸地名辞書】
この沿岸地名辞書は1982年(昭和57年)に出版された「日本沿岸地名表(海上保安庁水路部編)」に基づいて、国立科学博物館のS-netチームが作成しました。S-netチームは「日本沿岸地名表」に収録されていた地名や緯度経度データを電子化して沿岸地名辞書を作成しました。
沿岸地名辞書には湾や岬、島などの位置、地名の読み(訓令式のローマ字表記)、都道県名、緯度経度(日本測地系)等が収録されています。地名が特殊な漢字によって表記されている場合には、その漢字を「*」で示し、その漢字の表記について沿岸地名辞書の備考欄に簡潔な説明を付しました。
沿岸地名辞書はダウンロードして自由に使うことができますが、以下の点にご注意下さい。
使用上の注意:データの作成に際しては正確を期すように努めましたが、変換した電子データに誤りがある可能性もあります。また、「日本沿岸地名表」が刊行されたのが昭和57年であり、現在の地名などと合致していない箇所がある可能性もあります。この地名辞書を使用することによって使用者に不利益や問題が生じても責任は負いませんので、その点をご了解の上、ご使用下さい。
沿岸地名辞書を利用して作成した成果物を公表・転載・引用する際は、出典が「日本沿岸地名表」であることを明記して下さい。
問い合わせ先:s-net(at)kahaku.go.jp
10秒後に自動的に沿岸地名辞書(Microsoft® Excel形式)のダウンロードが始まります。
始まらない場合は以下をクリックしてください。
http://science-net.kahaku.go.jp/data/Japan_coast_gazetteer.xlsx